1991年1月から、最初の年表アプリを作成。
当時のPCはHDDがわずか20MBだった記憶があります。メモリーはやっと1kになったばかり。
OSは、たしかMSDOS 3.3 だったような。言語は、Borland C で書きました。
PC用でしたが基本的機能は今のTime Travelと同じでした。あくまでも個人使用のためでしたが。
作成までに3ヶ月くらいの短期で完成させました。
これを作成した理由は、この時期からフリーライターの仕事を始めたのですが、資料を時系列で整理して年表も作りたかったのですが、既存のソフトが見当たらなかったからです。
1996年、2つ目の年表アプリを作成。
このときは、THINK Cを使ってMacOSのために作りました。やはり自分だけの使用のためでした。
PCからMacに環境を切り替えたための書き直しです。
2012年10月、iOS用にTIME TRAVELの作成を始めました。
前回のPCのときとMacのときは、完全フリーで仕事をしていましたので24時間開発に時間を使えたのですが、このときは別の仕事を生活の収入を得ていたので、言語の習得・開発に何年もの時間がかかってしまいました。
2014年4月27日、TIME TRAVEL version 1.0がApple Storeでリリースされました。
結局、開発を始めてリリースされるまでに5年近くの日数がかかりました。
リリースの後もアップグレード、年表のデータを増やすなど、やりたいことがいっぱいあったのですが、
生活の糧を稼ぐために時間をとられ、ほとんど何もできない数年が過ぎていきます。
いろいろな職種の仕事をしてきましたが、派遣社員として3年間働いてきたヘルプデスクの仕事が2016年末に契約が切れることになり、これを契機にTime Travelプロジェクトを本格的に再開させることを決断しました。
自分はコンテンツを充実させ、アプリのアップグレードはソフト開発会社に依頼することに。(個人としては結構、それなりに巨額の支出となりました。)
こうして開発会社との関係がスタートしたのが2017年の初め。
当初の計画では2017年の夏にはリリースできる予定でした。ところが開発が遅れに遅れ、2018年が終わり、まさかに2018年の夏も過ぎたと思ったら2018年も過ぎ、2019年に突入。ようやく4月にはリリースできるかのところまできました。
(2019.3.10更新)
→ プロフィール