[ホーム] [利用法いろいろ] [使い方] [ライブラリ] [年表アプリの比較] [FAQ] [問合せ] [プレスリリース] [開発日記] [About]
1. 年表を見る
2. 年表を作る
3. 年表を公開する
4. 地図を見る
5. 記事を検索する
6. 文字・背景色を変更する
7. 複製をカスタマイズする
地図の画面から歴史スポットを調べることができます。その方法を紹介します。
トップ画面の「時空の旅」を選びます。
地図画面が表示されます。
調べたい場所の地図を表示させます。
左下のアイコンをタップすると、
地図にピンが降ってきます。
右下の「▶︎」アイコンをタップすると、
古い年代から新しい年代の順番に
ピンから吹き出しで説明文が表示されます。
ピンを直接タップしても、吹き出しが表示されます。
吹き出しの「インフォメーション」アイコンを
タップすると、記事画面に飛びます。
記事画面からは、ウィキペディア画面、Google画像画面、YouTube画面に飛ぶことができます。
次に中国の上海近辺の地図を表示してみます。
ピンを降らして、吹き出しを見ます。
右上の「設定」アイコンをタップします。
「日本の歴史」が選択されているのが確認できます。
年表を変えてみます。
「中国の歴史」を選択して、「完了」をタップして
同じ地図画面に戻ります。
ピンを降らせて「吹き出し」を表示させます。
「日本の歴史」とは違うピンが表示されました。
吹き出しからは、「中国の歴史」の記事に飛ぶことができます。